クラシックダンジョンX3 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> モンスター
モンスター
の編集
*コメント [#comment] ここは閲覧者の善意により、情報が提供されています。 丁寧なコメントをお願いします。 ---- #pcomment(,reply,10,)
ぶっちゃけゲーム内だけで足りるだろう、と言うお声もあるでしょうが、一応。 鎧イノシシの鎧解除後の直角突進や、ミノタウロスの叩きつけ衝撃波のジャンプ回避・ゴーレムのロケットパンチが壊せるとか、そんな情報も添えればいいんじゃないかしら #contents &COLOR(#ff0000){追加行動:一部のモンスターが高レベル帯や深層帯で使用する場合がある。高火力・多段ヒットなど危険性の高いものが多い。詳細は該当欄を参照}; *一覧 [#d7b90809] &COLOR(#ff0000){☆};:危険度の高いモンスター |~[[ネコ系>モンスター#neko]]&br;&ref(画像倉庫/dorobouneko.png);|~[[チュラ系>モンスター#tyura]]&br;&ref(画像倉庫/tyura.png);|~[[ザコ系>モンスター#zako]]&br;&ref(画像倉庫/zako.png);|~[[ヒダルマ系>モンスター#hidaruma]]&br;&ref(画像倉庫/hidaruma.png);|~[[ヒヨ系>モンスター#hiyo]]&br;&ref(画像倉庫/hiyo.png);|~[[ゲイ系>モンスター#gei]]&br;&ref(画像倉庫/gei.png);|~[[ヨレヨレ系>モンスター#yoreyore]]&br;&ref(画像倉庫/yoreyore.png);|~[[ヘル系>モンスター#hell]]&br;&ref(画像倉庫/hell.png);|~[[ジュン系>モンスター#jun]]&br;&ref(画像倉庫/jun.png);| |~[[ゴー系>モンスター#go]]&br;&ref(画像倉庫/go.png);|~&COLOR(#ff0000){☆};[[デーモン系>モンスター#demon]]&br;&ref(画像倉庫/demon.png);|~[[メダマの系>モンスター#medama]]&br;&ref(画像倉庫/medama.png);|~[[マキガミン系>モンスター#makigamin]]&br;&ref(画像倉庫/makigamin.png);|~[[ドラ系>モンスター#dora]]&br;&ref(画像倉庫/dora.png);|~[[ハサミン系>モンスター#hasamin]]&br;&ref(画像倉庫/hasamin.png);|~[[ナイト系>モンスター#tknight]]&br;&ref(画像倉庫/knight.png);|~[[マン系>モンスター#man]]&br;&ref(画像倉庫/man.png);|~[[ボンバー系>モンスター#bomber]]&br;&ref(画像倉庫/bomber.png);| |~[[影系>モンスター#kage]]&br;&ref(画像倉庫/kage.png);|~[[クワガタン系>モンスター#kuwagatan]]&br;&ref(画像倉庫/kuwagatan.png);|~[[ボーイ系>モンスター#boy]]&br;&ref(画像倉庫/boy.png);|~[[スベリン系>モンスター#suberin]]&br;&ref(画像倉庫/suberin.png);|~[[アン系>モンスター#an]]&br;&ref(画像倉庫/an.png);|~[[エルル系>モンスター#eruru]]&br;&ref(画像倉庫/eruru.png);|~[[ポール系>モンスター#pole]]&br;&ref(画像倉庫/pole.png);|~[[キノコノコ系>モンスター#kinokonoko]]&br;&ref(画像倉庫/kinokonoko.png);|~[[イカー系>モンスター#ika]]&br;&ref(画像倉庫/ika.png);| |~[[ベロベーロ系>モンスター#berobero]]&br;&ref(画像倉庫/berobero.png);|~[[バクー系>モンスター#baku]]&br;&ref(画像倉庫/baku.png);|~[[ホネボネ系>モンスター#honebone]]&br;&ref(画像倉庫/honebone.png);|~[[クス系>モンスター#kusu]]&br;&ref(画像倉庫/kusu.png);|~[[イヤシー系>モンスター#iyashi]]&br;&ref(画像倉庫/iyashi.png);|~[[ヌベ系>モンスター#nube]]&br;&ref(画像倉庫/nube.png);|~[[ドラゴン系>モンスター#dragon]]&br;&ref(画像倉庫/dragon.png);|~[[ピエ系>モンスター#pie]]&br;&ref(画像倉庫/pie.png);|~[[ガミガミ系>モンスター#gamigami]]&br;&ref(画像倉庫/gamigami.png);| |~[[ルーシー系>モンスター#rushi]]&br;&ref(画像倉庫/rushi.png);|~[[ノキ系>モンスター#noki]]&br;&ref(画像倉庫/noki.png);|~[[イモ系>モンスター#imo]]&br;&ref(画像倉庫/imo.png);||||||| *クラシックダンジョンX3からの新モンスター [#t0a59cbc] |~[[ライム系>モンスター#raimu]]&br;&ref(画像倉庫/raimu.png);|~[[オオライム系>モンスター#ooraimu]]&br;&ref(画像倉庫/ooraimu.png);|~[[ウオオライム系>モンスター#uooraimu]]&br;&ref(画像倉庫/uooraimu.png);|~[[コアー系>モンスター#core]]&br;&ref(画像倉庫/core.png);|~[[ヴォック系>モンスター#vox]]&br;&ref(画像倉庫/vox.png);|~[[ツムリ系>モンスター#tumuri]]&br;&ref(画像倉庫/tumuri.png);|~[[ラガーナイト系>モンスター#ragaknight]]&br;&ref(画像倉庫/ragaknight.png);|~[[カメ系>モンスター#kame]]&br;&ref(画像倉庫/kame.png);|~[[カニ系>モンスター#kani]]&br;&ref(画像倉庫/kani.png);| |~&COLOR(#ff0000){☆};[[ルー系>モンスター#ruu]]&br;&ref(画像倉庫/ruu.png);|~[[ポン系>モンスター#pon]]&br;&ref(画像倉庫/pon.png);|~[[&COLOR(#ff0000){☆};ハク系>モンスター#haku]]&br;&ref(画像倉庫/haku.png);|~[[データ系>モンスター#data]]&br;&ref(画像倉庫/data.png);|~[[フェニクス系>モンスター#fenix]]&br;&ref(画像倉庫/fenix.png);|~[[&COLOR(#ff0000){☆};アヌー系>モンスター#anu]]&br;&ref(画像倉庫/anu.png);|~[[ガッシ系>モンスター#gasshi]]&br;&ref(画像倉庫/gasshi.png);|~&COLOR(#ff0000){☆};[[テンテキー系>モンスター#tenteki]]&br;&ref(画像倉庫/tenteki.png);|~[[ヤダーノ系>モンスター#yadano]]&br;&ref(画像倉庫/yadano.png);| |~[[くずれ系>モンスター#kuzure]]&br;&ref(画像倉庫/kuzure.png);|~&COLOR(#ff0000){☆};[[アゲハ系>モンスター#ageha]]&br;&ref(画像倉庫/ageha.png);|~[[シャン系>モンスター#shan]]&br;&ref(画像倉庫/kaboshan.png);|~[[キザシャン系>モンスター#kizashan]]&br;&ref(画像倉庫/kizashan.png);|~[[ワヤシャン系>モンスター#wayashan]]&br;&ref(画像倉庫/wayashan.png);|~[[マジカボシャン系>モンスター#majikaboshan]]&br;&ref(画像倉庫/majikaboshan.png);|~[[カボシャリン系>モンスター#kabosharin]]&br;&ref(画像倉庫/kabosharin.png);||| *種族別 [#r110e60b] &aname(neko); **ネコ系 [#l4008d61] 通称:ネコ 此方を発見すると逃げていくが、自キャラの斜め前までに捉えられていない場合、此方に近づいてひっかいて攻撃しようとする。 地味に移動速度が速いため追いかけているうちにワナ等を踏んでしまわないように注意が必要。 また、厄介な専用の状態異常を付与してくる場合があるためそこも注意。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h |&ref(画像倉庫/dorobouneko.png);|ドロボウネコ(黄)|斬|||-|◯|-|◎|◎|◯|~・通常攻撃後に4体の分身を召喚し十字攻撃。&br;・前進しながら攻撃。|攻撃に確率で総まっぱ(7秒間、鎧と盾が外れる)の効果がある|たまに装備を外してくる。ぬすっととしての負い目なのか目があえば逃げていきます| ||トツゲキネコ(緑)|斬|||-|◯|-|◎|◎|◯|~|~|コウゲキ力を高めてみました。あなたのはだかを見てみたかっただけのようです。| ||ガンジョウネコ(白)|斬|||-|◯|-|◎|◎|◯|~|~|守備力を高めてみました。あなたのはだかを見たかっただけのようです。| ||カジバドロボウネコ(赤)|斬|||-|◯|-|✕|◎|◯|~|~|炎耐性を高めてみました。あなたのはだかを見たかっただけのようです| ||レイゾウネコ(青)|斬|||-|◯|-|◎|✕|◯|~|~|氷耐性を高めてみました。あなたのはだかを見たかっただけのようです| ||オオドロボウネコ(黒)|斬|||-|◯|-|-|-|◯|~|~|ぬすんだ装備は時間がたてばかえしてくれます。あなたのはだかを見たかっただけのようです。| &aname(tyura); **チュラ系 [#ufae6594] 通称:クモ 近距離では噛み付き 遠距離では当たると鈍足になる糸を飛ばして攻撃する。 近接攻撃・遠距離の糸飛ばし共に突属性。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ダランチュラ(黄)|突|||-|-|◯|◎|◯|-||吐き出す糸に鈍足の効果がある|ダラダラと生きているわりには足がはやい。近づいてきた敵にはかみつきをくらわす。| ||マッソーチュラ(緑)|突|||-|-|○|◎|◯|-|~|~|こいつの糸にふれるとカラダじゅうにからみつき、移動がこんなんになります。こんなん聞いてへんでぇ。| ||カタカタチュラ(白)|突|||-|-|◯|◎|◯|-|~|~|4つの目が360ドみわたしています。うしろにいても気付かれます。これはくもったぞ。| ||ヒランチュラ(赤)|突|||-|-|◯|✕|◎|-|~|~|火に対して耐性をつよめた。まるでブサイクなメイドさん そのこころはもえません。| ||コオランチュラ(青)|突|||-|-|◯|◎|✕|-|~|~|氷にたいして耐性をつよめた。まるでガラガラのほいくえん そのこころはこおらん。| ||ダラダランチュラ(黒)|突|||-|-|◯|◎|◎|-|~|~|ダラダラしすぎて 逆にはやく動いているように 感じる。| **ザコ系 [#k7417138] 通称:ザコ その名の通り通常は発生が遅く威力も低い攻撃しか行わない雑魚。 しかし高レベルや深層では一転して威力・範囲共に凶悪な攻撃を行ってくる初見殺しな敵。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ザコ(黄)|叩|||-|-|-|-|-|-|~通常攻撃と同じモーションで地面にワナを設置する。&br;前方直線状に5つの爆弾を設置し、即起爆する。チズジョンでは青ザコのみ行う。&br;自分の足元に時限爆弾を3つ設置し、一定時間後に爆破する。チズジョンでは赤ザコのみ行う&br;確認できる場所:れんごく3F(黄色ザコ)&br;||とくぎはワナを生み出すこと。それだけ。| ||しゅびがザコ(緑)|叩|||-|-|-|-|-|-|~||とくぎはワナを生み出すこと。&br;うーん。しいて言うならコウゲキは強くなった? &br;いや!ザコです。| ||こうげきがザコ(白)|叩|||-|-|-|-|-|-|~||とくぎはワナを生み出すこと。&br;うーん。しいて言うならしゅびは強くなった? &br;それでも!ザコです。| ||こおりにザコ(赤)|叩|||-|-|-|✕|◎|-|~||とくぎはワナを生み出すこと。&br;うーん。しいて言うならほのおには強くなった? &br;ばりばり!ザコです。| ||ほのおにザコ(青)|叩|||-|-|-|◎|✕|-|~||とくぎはワナを生み出すこと。&br;うーん。しいて言うならこおりには強くなった? &br;これが!ザコです。| ||井の中のザコ(黒)|叩|||-|-|-|-|-|-|~||とくぎはワナを生み出すこと。&br;最強のすがたにへんしん! &br;そう!それでもザコです。| &aname(hidaruma); **ヒダルマ系 [#a9666bfe] 通称:ホノオ 固定砲台のように炎を吐いているタイプと此方を発見し次第追いかけて炎を吐いてくるタイプがいる。 モンスター本体に接触するとダメージを受けるため近接武器を使う場合距離感に注意。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ヒダルマ(黄)|炎|||-|◎|-|-|-|◎|||からだにふれるだけで ダメージを受けてしまう。| ||モノスゴヒダルマ(緑)|炎|||-|◎|-|-|-|◎|~||超ケンキュウ結果1 こどもは口から生まれてくるらしい。| ||ソレデモヒダルマ(白)|炎|||-|◎|-|-|-|◎|~||超ケンキュウ結果2 マジノキからは すごく嫌われているらしい。| ||ナントヒダルマ(赤)|炎|||-|◎|-|✕|◎|◎|~|接触・弾に炎上効果がある|超ケンキュウ結果3 ロウソクを消すことができないらしい。| ||マタマタヒダルマ(青)|炎|||-|◎|-|◎|✕|◎|~|接触・弾に氷結効果がある|超ケンキュウ結果4 しょうらいのゆめは 太陽になることらしい。| ||フォエバヒダルマ(黒)|炎|||△|◎|△|✕|✕|◎|~||超ケンキュウ結果5 燃やされるより燃やしたい。| &aname(hiyo); **ヒヨ系 [#w9e3eac0] 通称:ヒヨ 倒すと必ずアイテムドロップ。ヒヨ系のみワイド系をドロップする。 見つかるとかなりのスピードで逃げ出すので逃げられる前に速攻で倒すのがベスト。 攻撃するとミミズを出して反撃してくるが、意外と火力が高いため当たらないよう注意(特に黒ヒヨ) |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ヒヨッキー(黄)|突|||-|-|-|-|-|-|||ヒヨ一族のエリート。口ぐせは「拾えよ。おまえが好きなガネだぜ?」| ||ヒヨッキラー(緑)|~|||-|-|-|-|-|-|~||ヒヨ一族のエリート。口ぐせは「アイテムが欲しいんだろ?しにものぐるいで追いかけてこいよ。」| ||ヒヨガチン(白)|~|||△|△|△|△|△|-|~||ヒヨ一族のエリート。口ぐせは「必死じゃん。おれをたおすのに必死じゃん。」| ||ヒヨレッド(赤)|~|||-|-|-|-|✕|-|~||ヒヨ一族のエリート。口ぐせは「おまえを倒すのなんざミミズでじゅうぶんだぜ!」| ||ヒヨブルー(青)|~|||-|-|-|✕|-|-|~||ヒヨ一族のエリート。口ぐせは「やるよ。マナプラス(笑)」| ||ヒヨッキング(黒)|~|||△|△|△|△|△|△|~||ヒヨ一族のエリート。口ぐせは「そんなカンタンにムシはやらねぇよ。」| &aname(gei); **ゲイ系 [#k35efccb] 通称: すばやい速度で近づき、両腕の鎌でクロスに斬りつけてくる。 見た目以上に範囲が広く、少し下がらないと当たってしまいがち。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||キラーゲイ(黄)|斬|||-|-|◯|◎|-|-|||すごい勢いでカマをふってコウゲキしてくる。ただ、いちばん凶悪なのはシッポのハリなのだ。| ||ストーキングゲイ(緑)|~|||-|-|◎|◎|-|-|~||しっぽのハリは一度さすと、さした本体も死にいたる。気持ちよすぎて死んでしまうらしい。| ||タフゲイ(白)|~|||-|-|◯|◎|-|-|~||オスどうしだがコドモはできるらしい。理由はまだメイカクにはなっていない。| ||アツクルゲイ(赤)|~|||-|-|◯|✕|◎|-|~||暑苦しいとひょうばんのキラーゲイ。燃える戦いをしたいアナタにおすすめ。| ||クールゲイ(青)|~|||-|-|◯|◎|✕|-|~||クールでゆうめいなキラーゲイ。冷めた戦いになりがち。| ||ビックゲイ(黒)|~|||-|-|-|◎|-|-|~||キラーゲイ界のボス。黒さも太さも長さも他のツイズイを許さないハリを持つ。| &aname(yoreyore); **ヨレヨレ系 [#ree9f38f] 通称:幽霊 通常攻撃で倒すことが出来ない。属性を持つ技魔法を使用するか炎上・氷結を利用して倒そう 炎・氷の技魔法を使用する場合、1種類だけ倒せない相手が生まれる。炎と氷両方の技をセットするか精属性技があれば全種類対応可能 透明状態でも当たり判定があるため、足止めに注意 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ヨレヨレ(黄)|精|||✕|✕|✕|-|△|-|||元人間のゴースト。物理コウゲキが効かない。しかもトウメイになれるトクギをもつ。| ||サバサバ(緑)|精|||✕|✕|✕|-|△|-|~||元人間のゴースト。眠ってしまうと ナニをされるか分からないぞ!| ||デレデレ(白)|精|||✕|✕|✕|-|△|-|~||元人間のゴースト。コウゲキは触手を出してくる。これ以上は言えないよ。| ||モエモエ(赤)|炎|||✕|✕|✕|◎|-||~||元人間のゴースト。モエるものが大好き。| ||ツンツン(青)|氷|||✕|✕|✕|◎|✕|-|~||元人間のゴースト。しゅみはトウメイになり人間をツンツンすること。&br;あなたが突然ツンツンされたらこいつのしわざかも知れません。| ||ゴツゴツ(黒)|精|||✕|✕|✕|-|△|-|~||元人間のゴースト。ゴツゴツしたもんが大好きです。やらかいものとかキョウミないです。&br;本当です。ウソじゃないです。※本人談。| &aname(hell); **ヘル系 [#r7efccb2] 通称: 見つかると大きなつららを正面に乱射する攻撃と、自分の周囲に発射する攻撃を行ってくる。 つららは壁を貫通するうえ判定も大きく、何れの攻撃でも大量に放ってくるため見つかったら最優先で倒すべき。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||?(黄)|氷|||||||||||| ||ヘルロング(緑)|~|||-|-|-|-|-|-|~||あらたなワザをしゅとくした、ジゴクの魔術師。&br;ホネボネからシンカしたが、きょうりょくなマリョクを得た代わりに不死ではなくなった。| ||ヘルライフ(白)|~|||△|△|△|△|△|-|~||あらたなワザをしゅとくした、ジゴクの魔術師。&br;コウブツはニンゲンのタマシイだが ハラがへればヨレヨレも食べる。| ||ヘルファイアー(赤)|~|||-|-|△|✕|◯|-|~||あらたなワザをしゅとくした、ジゴクの魔術師。&br;ルーシーとはテキタイ関係にある。| ||ヘルイス(青)|~|||-|-|△|◯|✕|-|~||あらたなワザをしゅとくした、ジゴクの魔術師。&br;ワザをしゅとくしたせいで耐性が下がった。けっか、まほうダメージを受けてしまう。| ||ヘルベロス(黒)|~|||△|△|△|△|△|△|~||あらたなワザをしゅとくした、ジゴクの大魔術師。&br;ニンゲンは目があっただけでタマシイをとられる。| &aname(jun); **ジュン系 [#w58297a8] 通称:トカゲ 見つかると走って近づき、手に持った剣で横なぎに斬りかかってくる。 構えてから斬りかかるまでが早いため近接武器で戦う場合は射程外から攻撃する手段があるとよい。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ムースジュン(黄)|斬|||-|-|-|-|-|-|~少し溜めた後剣を振って単発の魔法弾を放つ||ムージュン族の末っ子。&br;この一族はキズナがふかく 仲間がピンチになると助けにやってくる。| ||アーニジュン(緑)|~|||-|-|-|-|-|-|~||ムージュン族の長男。ヤンキー。&br;コウゲキはイチゾクの中でもトップ。せんじんをきって相手を倒しにいく。| ||オカンジュン(白)|~|||-|-|-|-|-|-|~||ムージュン族の母。&br;ぼうぎょとHPはイチゾクの中でもトップ。カラダをはって皆を守りぬく。| ||アーネジュン(赤)|~|||-|-|-|✕|◎|-|~||ムージュン族の長女。&br;火のスペシャリスト。炎のコウゲキから皆を助ける。| ||イーモジュンコ(青)|~|||-|-|-|◎|✕|-|~||ムージュン族の次女。&br;氷のスペシャリスト。氷のコウゲキから皆を助ける。| ||オヤジジュン(黒)|~|||-|-|-|◯|◯|-|~||ムージュン族のダイコクバシラ。&br;全能力がイチゾクのトップクラス。さすがオヤジ。| &aname(go); **ゴー系 [#x4e85522] 通称:ゴーレム 周囲に衝撃波を起こす(ジャンプ回避可能)。 遠距離にいる場合は主役の周囲に落石を発生させる。どちらも図鑑通りの攻撃属性。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ゴーレム(黄)|叩|||-|△|△|◯|◯|◯|||神のイタズラで土にアクのタマシイが入ったキョシン。&br;全てをハカイするショウゲキハを起こす。ジャンプで避けよう。| ||ゴーレムキムキ(緑)|叩|||-|-|△|◯|◯|◯|~||神のイタズラで土にアクのタマシイが入ったハカイシン。&br;ATKはゴーレムの中でもトップクラスである。| ||シュビレム(白)|叩|||-|△|△|◯|◯|-|~||神のイタズラで土にアクのタマシイが入ったマモリガミ。&br;DEFはゴーレムの中でもトップクラスである。| ||ゴーファイム(赤)|炎|||-|△|△|✕|◎|-|~||神のイタズラで土にアクのタマシイが入った炎のケシン。&br;炎への耐性はゴーレムの中でもトップクラスである。| ||ゴーライス(青)|氷|||-|△|△|◎|✕|-|~||神のイタズラで土にアクのタマシイが入った氷のケシン。&br;氷への耐性はゴーレムの中でもトップクラスである。| ||ゴーレムキング(黒)|叩|||-|△|△|◎|✕|-|~||神のイタズラで土にアクのタマシイが入ったジゴクのモンバン。&br;すべてがゴーレムの中でトップクラスである。| &aname(demon); **デーモン系 [#c274bb55] 通称:ヤギ デーモンの周囲に結界出現時は無敵。至近距離で攻撃を受けると一瞬でHPが溶ける為、可能なら遠距離から処理したい 周囲に展開する結界が斬属性。魔法弾は見た目通りの炎/氷属性 倒すとぬいぐるみになる |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||デーモン(黄)|斬|||-|-|-|△|△|-|通常の結界とは別に主役へ投射する斬属性結界を使用する。&br;確認できる場所:れんごく3F(黒デーモン)||ある国で「あくま」と呼ばれている上級モンスター。&br;自分のHPが低くなるとダランチュラを呼びだす。| ||サーズデーモン(緑)|~|||-|◯|-|△|△|◯|~||ある国で「あくま」と呼ばれている上級モンスター。&br;自分のHPが低くなるとミドマキガミンを呼びだす。| ||マンデーモン(白)|~|||-|-|△|△|△|-|~||ある国で「あくま」と呼ばれている上級モンスター。&br;自分のHPが低くなるとマモリーを呼びだす。| ||チューズデーモン(赤)|~|||-|-|-|✕|◎|-|~||ある国で「あくま」と呼ばれている上級モンスター。&br;自分のHPが低くなるとナントヒダルマを呼びだす。| ||ウェンズデーモン(青)|~|||-|-|-|◎|✕|-|~||ある国で「あくま」と呼ばれている上級モンスター。&br;自分のHPが低くなるとコシアンを呼びだす。| ||サタデーモン(黒)|~|||-|-|△|△|△|-|~||ある国で「あくま」と呼ばれている上級モンスター。&br;自分のHPが低くなるとヌベッチョを呼びだす。| &aname(medama); **メダマの系 [#l376fdd9] 通称:メダマ チャージした後そこそこの射程があるレーザーを目から発射して攻撃してくる。 物理攻撃全般に対して非常に高い耐性を持つ。 反面HPはそこまで高くないため属性付きの技で攻撃するとあっさり倒せることも。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||メダマのムスコ(黄)|精|||△|△|△|△|△|△|||見ためどおりひじょうに目が良いメダマモンスター。パンチラはゼッタイに見逃さない。| ||メダマのヨメ(緑)|~|||△|△|△|△|△|△|~||見ためどおりひじょうに目が良いメダマモンスター。夫のウワキはゼッタイに見逃さない。| ||メダマのババア(白)|~|||△|△|△|△|△|△|~||見ためどおりひじょうに目が良いメダマモンスター。ヨメのミスはゼッタイに見逃さない。| ||メダマのジジイ(赤)|~|||△|△|△|✕|◎|△|~||見ためどおりひじょうに目が良いメダマモンスター。アサメシ食べたか分からない。| ||メダマのムスメ(青)|~|||△|△|△|◯|✕|△|~||見ためどおりひじょうに目が良いメダマモンスター。前の子のトウアンはゼッタイに見逃さない。| ||メダマのダンナ(黒)|~|||△|△|△|△|△|△|~||見ためどおりひじょうに目が良いメダマモンスター。明日が見えない。| &aname(makigamin); **マキガミン系 [#r34c1961] 通称: 追尾性能のある竜巻を巻き起こして攻撃してくる。 追尾性能にはムラがあり、180度回転して追尾する竜巻を放つ個体もいれば、微誘導しかしない竜巻を放つ個体もいる。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||マキガミン(黄)|斬|||-|-|-|△|△|-|||ハサミンの妹。マキガミがあいくるしいギャル。こう見えて、牛丼はいつもトクモリです。| ||ミドマキガミン(緑)|~|||-|-|-|△|△|-|~||ハサミンの妹。マキガミがあいくるしいギャル。こう見えて、リンゴをカタテでツブせます。| ||シロマキガミン(白)|~|||-|-|-|△|△|-|~||ハサミンの妹。マキガミがあいくるしいギャル。こう見えて、テツのパンツはいてます。| ||アカマキガミン(赤)|~|||-|-|-|✕|◎|-|~||ハサミンの妹。マキガミがあいくるしいギャル。こう見えて、タイオンは50度超えてます。| ||アオマキガミン(青)|~|||-|-|-|◎|✕|-|~||ハサミンの妹。マキガミがあいくるしいギャル。こう見えて、笑ったことありません。| ||マキガミンEX(黒)|~|||-|-|-|△|△|-|~||ハサミンの妹。マキガミがあいくるしいギャル。こう見えて、マキガミでは無く、ただのショッカクである。| &aname(dora); **ドラ系 [#n4ffa8d9] 通称: 此方を発見すると少し溜めた後炎を吐いて攻撃する。多段ヒット。 赤色と青色は追加で燃やしたり凍らせてくる。 単純に威力も高いので極力クリーンヒットは貰わないようにしたい。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||チビドラ(黄)|炎|叩||◯|-|△|△|△|-|~突進した後に振り向いて炎を吐くコンボを行う個体がいる。||小さい体ながらも、ヒジョウにユウシュウなステータスを持っている。&br;炎をはくときは自分のセイメイリョクを使用している。| ||アタドラ(緑)|~|~||◯|-|△|△|△|-|~||小さい体ながらも、ヒジョウにユウシュウなコウゲキりょくを持っている。&br;が、どれだけがんばっても大きくなれない。| ||カタドラ(白)|~|~||◯|-|△|△|△|-|~||小さい体ながらも、ヒジョウにユウシュウなぼうぎょりょくを持っている。&br;が、どれだけがんばっても大きくなれない。| ||ヒドラ(赤)|~|~||◯|-|△|✕|◎|-|~|吐く炎に炎上効果あり。|小さい体ながらも、ヒジョウにユウシュウな炎への耐性を持っている。&br;が、どれだけがんばっても大きくなれない。| ||アイドラ(青)|氷|~||◯|-|△|✕|◎|-|~|吐く炎に氷結効果あり。|小さい体ながらも、ヒジョウにユウシュウな氷への耐性を持っている。&br;が、どれだけがんばっても大きくなれない。| ||ボスドラ(黒)|炎|~||◯|-|△|△|△|-|~||小さい体ながらも、すべてをパワーアップした!&br;が、どれだけがんばっても大きくなれない。| &aname(hasamin); **ハサミン系 [#ba342343] 通称:ピクシー 地面からトゲを生やす突攻撃を使用。遠距離からでも使用してくる 動き回っていれば当たることは少ないが、同時出現するヨレヨレ系(幽霊)やくずれ系(ゾンビ)の足止めには注意。 飛行状態の場合は壁際などで食らうと多段ヒットする場合がある |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ハサミン(黄)|突|||-|△|-|-|-|-|~足元に出すトゲが広範囲・速射化&br;確認できる場所:れんごく1F(黄ハサミン)||マキガミンの姉。遠くからアシモトにトゲを出してくる。&br;キライなタイプはムキムキな男。| ||グリーンハサミン(緑)|~|||-|△|-|-|-|-|~||マキガミンの姉。遠くからアシモトにトゲを出してくる。&br;キライなタイプはつねにオノを持っている男。| ||ホワイトハサミン(白)|~|||-|△|-|-|-|-|~||マキガミンの姉。遠くからアシモトにトゲを出してくる。&br;キライなタイプはパンツ1枚で行動する男。| ||レッドハサミン(赤)|~|||-|△|-|✕|◎|-|~||マキガミンの姉。遠くからアシモトにトゲを出してくる。&br;キライなタイプはカミをたばねている男。| ||ブルーハサミン(青)|~|||-|△|-|◎|✕|-|~||マキガミンの姉。遠くからアシモトにトゲを出してくる。&br;キライなタイプはキバがはえてる男。| ||ラブミン(黒)|~|||-|△|-|-|-|-|~||マキガミンの姉。遠くからアシモトにトゲを出してくる。&br;キライキライもスキのうちってね!| &aname(knight); **ナイト系 [#p30b3421] 通称:ナイト 近距離では炎を纏った薙ぎ払いを 遠距離では突進で間合いを一気に詰めたうえで薙ぎ払ってくる。 なお纏っている炎はただのエフェクトであり属性は付与されていない模様。 薙ぎ払いの範囲が広いうえ攻撃前後のスキがあまり無い難敵。下手に走って避けようとすると薙ぎ払いに引っ掛かることも。 ある程度のダメージは覚悟のうえでガードで凌ぎつつダメージを与えていこう。 遠距離攻撃の手段があるなら尚よい。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ナイト(黄)|斬|||△|-|△|-|-|-|||超でんせつ1「好きなタイプは金髪のオサナナジミさ!」| ||ドラゴンナイト(緑)|~|||△|-|△|-|-|-|~||超でんせつ2「ムスコのほうがつよいです」| ||シルバーナイト(白)|~|||△|-|△|-|-|-|~||超でんせつ3「必死にメモって『呪文がちがいます』」| ||レッドナイト(赤)|~|||△|-|△|✕|◎|-|~||超でんせつ4「ピンチの時ほど『しかしまわりこまれてしまった』」| ||ブルーナイト(青)|~|||△|-|△|◎|✕|-|~||超でんせつ5「親友は大工の息子です。| ||デスナイト(黒)|~|||△|-|△|-|-|-|~||マカイの戦士。全てのパラメータがトップクラス。&br;彼がセイギのミチに進んでいれば セカイはカクジツに平和になっていたであろう。| &aname(man); **マン系 [#rd89a8c9] 通称:イノシシ 此方を見つけると全力で突進してくる。画面外からの不意な突進に注意。 突進は壁を破壊するため、どんき持ちでない場合はうまく誘導して壁に埋まった宝箱を回収したい。 壁破壊要因その1 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ラガーマン(黄)|叩|||-|◎|-|◎|◯|◎|~突進の最中に1度だけプレイヤーがいる方向に90度方向転換する。||ひたすら前へタックルしていきます。&br;そのイリョクはベルリンのかべをもホウカイさせます。&br;壊せないのはキミとボクとのカベだけ☆| ||セルフマン(緑)|~|||-|◎|-|◎|◯|◎|~||ひたすら前へタックルしていきます。&br;その走りはくっきょうな兵士100人でも止めれなかった。&br;キミとボクとが別れるウンメイと同じだね☆| ||ペインマン(白)|~|||-|◎|-|◎|◯|◎|~||ひたすら前へタックルしていきます。&br;そのスピードはナガレボシよりはやい。&br;キミがボクをキライになったはやさには負けるけどね☆| ||プラスマン(赤)|~|||-|◎|-|✕|◎|◎|~||ひたすら前へタックルしていきます。&br;そのイキオイはまるで落ちるタキのようだ。&br;いろいろみずに流してくれないかな☆| ||コクオウマン(青)|~|||-|◎|-|◎|✕|◎|~||ひたすら前へタックルしていきます。&br;うしろへはさがりません。&br;ぼくのひょうかはさがるいっぽうだよ☆| ||ラオウマン(黒)|~|||-|◎|-|◎|◯|◎|~||ひたすら前へタックルしていきます。&br;ひたすらツヨさを求めています。&br;あいなどいらぬ!| &aname(bomber); **ボンバー系 [#nf39db11] 通称: 両手に持つ鎖付き手斧を投擲して引き戻す攻撃を行う。 そこそこ射程が長い。また、引き戻す際に若干左右の判定が大きくなるので注意。 攻撃が多段ヒットのため、火力が高め。 壁破壊要因その2 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||マッスルボンバー(黄)|叩|||△|-|-|-|-|◯|||両手のオノをとばしてコウゲキしてくる。ハサミンがスキで毎日うしろをつけています。&br;シンパイしてるからだよ♪| ||キンニクボンバー(緑)|~|||△|-|-|-|-|◯|||両手のオノをとばしてコウゲキしてくる。ハサミンがスキで毎日デンワをかかした事がない。&br;もちろん!ムゴンだけどね♪| ||ディフェボンバー(白)|~|||△|-|-|-|-|◯|||両手のオノをとばしてコウゲキしてくる。ハサミンがスキで毎日ゴミ袋のチェックをしている。&br;シンパイしてるからだよ♪| ||ファイアボンバー(赤)|~|||△|-|-|✕|◎|◯|~||両手のオノをとばしてコウゲキしてくる。ハサミンがスキで毎日テガミをかかさず送ります。&br;ハクシなのは気にしないで♪| ||アイスボンバー(青)|~|||△|-|-|◎|✕|◯|~||両手のオノをとばしてコウゲキしてくる。ハサミンがスキでユメにまで見ます。&br;ユメの中ではラブラブさ♪| ||ボンバーボンバー(黒)|~|||△|-|-|-|-|◯|||両手のオノをとばしてコウゲキしてくる。ハサミンがスキで いつかスキだと言えますように。| &aname(kage); **影系 [#ee1cf8bb] 通称:ニンジャ すばやく移動し、プレイヤーの背後に壁がない場合必ず背後に瞬間移動し射程の長い突きで攻撃してくる。 背後に壁がある場合は左右正面のいずれかに瞬間移動するためどこから攻撃されるかが分かりにくくなる。 攻撃まであまり猶予がないので背後に壁がある場合は特に注意。 周囲に範囲攻撃ができる技などがあると対応の幅が広がる。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||影一郎(黄)|突|||-|△|-|-|-|-|||スピードについては ほかのモンスターのヒでは無い。見つかれば最後、ハイゴをとられてヤラれてしまう。| ||影兵衛(緑)|~|||-|△|-|-|-|-|||きほんてきに剣山の上で眠る。そのため、突へのタイセイがチョット高い。| ||影左右衛門(白)|~|||-|△|-|-|-|-|||武器はオノレのコブシのみ。カガミのジブンよりはやくコウゲキできる。| ||影蔵(赤)|~|||-|△|-|✕|◎|-|||ヒダルマのすみかへ行き、シュギョウをおこなった。なみたいていの炎では倒すことはできない。| ||影麻呂(青)|~|||-|△|-|◎|✕|-|||ひょうざんにこもり ひっしにしゅぎょうをおこなった。けっか、氷のうえでもセントウリョクが落ちることはない。| ||影飛佐助(黒)|~|||-|△|-|-|-|-|||でんせつのニンジャとまでよばれている。ニンゲンたちからガネをうばい 他のモンスターに分けあたえているといういつわもある。| &aname(kuwagatan); **クワガタン系 [#ha24c37c] 通称: 杖から禍々しいエネルギー弾を撃ち出して攻撃してくる。 エネルギー弾は壁を貫通しないがヒット時に炸裂して少し範囲が拡大するので壁際で回避した場合は当たらないよう注意。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||クワガタン(黄)|精|||-|-|-|△|△|-|||クワガタのようにテキをはさむ強力なツノがある。&br;だが、コウゲキにはいっさい使わずジマンの杖でコウゲキしてくる。| ||バネクワガタン(緑)|~|||-|-|-|△|△|-|||クワガタンの進化系。そのツノのイリョクはダイアモンドをかんたんにくだけるほどらしい。&br;だけど、つえでコウゲキしてくるんだよね。| ||シカクワガタン(白)|~|||-|-|-|△|△|-|||クワガタンの進化系。ツノのかたさをサイダイゲンにまで高めた。テッポウでもはじき返せる。&br;そんなカレもやはり つえでコウゲキしてくるよ。| ||ルリクワガタン(赤)|~|||-|-|-|✕|◎|-|||クワガタンの進化系。ツノは3000度のあつさをもつといわれている。&br;ツノ?つえだよ。つえ。| ||オニクワガタン(青)|~|||-|-|-|◎|✕|-|||クワガタンの進化系。ウミをこおらせるほどのレイキがつのにある。&br;だから、つえでコウゲキするんだね。| ||オオクワガタン(黒)|~|||-|-|-|△|△|-|||クワガタンの進化系。ツノのイリョクはチキュウをハカイできるほどにセイチョウした。&br;もう言わせないでくれよな!| &aname(boy); **ボーイ系 [#o732ae5c] 通称:爆弾魔・ボンバーマン 主役の付近に爆弾を設置、自身は退避する。爆弾は設置した本人や、他の敵に対してもダメージを与える。 また、壊せる壁を破壊する効果がある。 設置から爆発までは間があるため、単体ではそれほど危険ではない。 しかし、他の敵を爆風で見えなくしたりすることがあるため、周囲の状況が分かりにくくなることも。 複数現れたり、他の敵が絡む場合は意識しないと吹き飛ばされがち。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ボムボーイ(黄)|炎|||-|-|-|△|-|-|||オレはボムボーイ。何をするにもレディーファーストさ!&br;ただ、これだけは言っとくぞ。オレのバクダンには近づくな!ヤケドするぜ!| ||ハジケボーイ(緑)|~|||-|-|-|△|-|-|||オレはハジケボーイ。困っている人を見たらついつい助けてしまうんだ。&br;まぁ、そんなオレも自分のバクダンでジバクする。かわいいだろ?| ||トメボーイ(白)|~|||-|-|-|△|-|-|||オレはトメボーイ。朝食はいつもブラックコーヒーさ!&br;でも、一番スキなのはキミとの甘いキス!こういう所ウザイだろ?| ||モエボーイ(赤)|~|||-|-|-|✕|◎|-|||オレはモエボーイ。何をしても、アツイ男さ!&br;オレとアツイ夜を過ごさないか? え?はい、ごめんなさい。| ||クールボーイ(青)|氷|||-|-|-|◎|✕|-|||オレはクールボーイ。オレがつめたく見えるって?&br;アオい炎のほうが温度は高いんだぜ!| ||バクハボーイ(黒)|炎|||-|-|-|△|△|-|||オレはバクハボーイ。ねらったオンナは百発百中!&br;もちろん! シッパイのカクリツだけどね・・・| &aname(suberin); **スベリン系 [#z178f8fc] 通称:ペンギン 普段はよちよち歩いているが、此方を見つけると腹でスライドして突進攻撃する。 突進は往復で1セットなので、やり過ごしたと思っても油断は禁物。 また、突進距離が長いほど速度も速くなる。 画面外からの突進に轢かれないよう注意。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||スベリン(黄)|叩|||◯|◯|-|◯|-|-|~突進の速度が大幅に上昇||スベってトツゲキしてくる。その速さは地球を1周するのに10秒かからない。&br;けっこう、大げさに言いました。| ||アタリン(緑)|~|||◯|◯|-|◯|-|-|~||スベってトツゲキしてくる。そのトツゲキは氷山の氷をこっぱみじんに出来るらしい。&br;ほんとうはカキ氷くらいしかこわせません。| ||マモリン(白)|~|||-|-|-|◯|-|-|~||スベってトツゲキしてくる。カラダのカタさはハンマーで殴られてもビクともしない。&br;ふつうにいたがってるの 見たことあります。| ||コゲリン(赤)|~|||◯|◯|-|✕|◎|-|~||スベってトツゲキしてくる。スベリすぎてマサツでからだがこげました。&br;うん、ちょっとしたヤケドですね。| ||ガチリン(青)|~|||◯|◯|-|◎|✕|-|~||スベってトツゲキしてくる。さむいのが苦手で体がこおりました。&br;おいおい、ペンギンだろ?| ||スベスベリン(黒)|~|||-|-|-|-|△|-|~||スベってトツゲキしてくる。お肌も体もスベスベに。&br;ただ、一番スベってるのはこの解説だろう。| &aname(an); **アン系 [#oe425814] 通称:ウンディーネ 飛び出しながらプレイヤーのいる位置によって上下左右か斜め上下4か所に水柱を噴出させる。 水たまり状になっているときは無敵。攻撃で姿を現す時にだけダメージを与えられる。 水柱が噴出し終えた後も少しだけ姿を現したままなのでそのスキに攻撃しよう。 多段攻撃のため火力は高め。焦って攻撃しようとして引っ掛からないよう注意。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||アクアン(黄)|氷|||-|◎|-|-|-|-|||おこると自分のまわりに水ばしらをだす。おこらせるのは簡単で、ちょっと太った?と言えば良いのです。| ||ツブアン(緑)|~|||-|◎|◯|-|-|-|||レンアイにビンカンなお年頃。マッスルボンバーとハサミンが付き合うとか許せない。| ||シロアン(白)|~|||-|◎|-|-|-|-|||自分よりカワイイ子は許せない。マキガミンをライバル視している。| ||モモアン(赤)|炎|||-|◎|-|✕|◎|-|||一番のじまんはサラサラヘアー。最近、足が太くなってきたらしい。尾っぽだけど。| ||コシアン(青)|氷|||-|◎|-|◎|✕|-|||意外とテレや。あまり水から出てこない。| ||サラシアン(黒)|~|||-|◎|-|-|△|-|||ふだんどこにかくれているのか分からない。かくれているから探したくなるんだね。| &aname(eruru); **エルル系 [#n501f54c] 通称:エルフ 発見されると常に一定の距離を取りつつ矢を放って攻撃してくる。 引き撃ち戦法を徹底してくるので近接武器では少々面倒な相手。 たまに壁に引っかかったり、壁を挟んで此方に延々と当たらない矢を放ち続けることも…。 ジャンプ中・飛行状態の際はノックバックで矢が連続ヒットするため不用意にジャンプをして連続ヒットしないよう注意。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||エルル(黄)|突|||-|-|-|-|-|-|~射る矢の速度が上昇||| ||エミル(緑)|~|||-|-|-|-|-|-|~||| ||エシル(白)|~|||-|-|-|-|-|-|~||| ||エアル(赤)|炎|||-|-|-|✕|◎|-|~||| ||エコル(青)|氷|||-|-|-|◎|✕|-|~||| ||エクロ(黒)|突|||-|-|-|-|-|-|~||| &aname(pole); **ポール系 [#l40b9e79] 通称:トーテム 一定方向もしくは多方向に振り向きながら衝撃波を放つ。画面外からの攻撃に注意 動くことはないので比較的安全に倒すことができる。特に叩属性攻撃が有効 宝箱周囲に大量に配置されている場合がある |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ポール(黄)|叩|||△|△|◎|△|△|-|||| ||メガポール(緑)|~|||△|△|◎|△|△|-|~||| ||ギガポール(白)|~|||△|△|◎|△|△|-|~||| ||テラポール(赤)|~|||△|△|◎|✕|◎|-|~||| ||ペラポール(青)|~|||△|△|◎|◎|✕|-|~||| ||ゼタポール(黒)|~|||△|△|◎|△|△|-|~||| &aname(kinokonoko); **キノコノコ系 [#b976f789] 通称:キノコ 自分から動くことはなく接近しなければ無害。 攻撃に反応して胞子を出すため、近接武器で攻撃する場合は注意が必要。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||キノコノコ(黄)|叩|||◯|-|-|◯|-|-|||| ||キノコノパパ(緑)|~|||◯|-|-|◯|-|-|~||| ||キノコノママ(白)|~|||◯|-|-|◯|△|-|~||| ||キノコノバーバ(赤)|炎|||◯|-|-|✕|◎|-|~|胞子に炎上の効果がある|| ||キノコノジージ(青)|氷|||◯|-|-|◎|✕|-|~|胞子に氷結の効果がある|| ||キノコノオヤ(黒)|叩|||◯|-|-|◯|△|-|~|胞子に呪いの効果がある|| &aname(ika); **イカー系 [#y9613b6c] 通称:イカ 独特の動きで突進を繰り返している敵。 此方を感知しても突進の移動距離は変わらないが此方を追尾するように動いてくるため攻撃が当てずらい。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ウマイカー(黄)|叩|||◎|◯|△|◎|-|-|||| ||イタイカー(緑)|~|||◎|◎|△|◎|-|-|~||| ||ツヨイカー(白)|~|||◎|◯|△|◎|-|-|~||| ||アツイカー(赤)|~|||◎|◯|△|△|◎|-|~||| ||サムイカー(青)|~|||◎|◯|△|◎|✕|-|~||| ||マズイカー(黒)|~|||◎|◯|△|◎|-|-|~||| &aname(berobero); **ベロベーロ系 [#u89cbeac] 通称:カエル 一定距離を移動するジャンプで間合いを詰め、長い舌を伸ばして攻撃する。 特に厄介な相手ではないが、ジャンプの移動距離を見誤って舌攻撃を喰らわないように注意。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ベロベーロ(黄)|突|||-|-|-|◎|-|◎|||| ||ベチョべーチョ(緑)|~|||-|-|-|◎|-|◎|~||| ||ヌメヌメーロ(白)|~|||-|-|-|◯|-|◎|~||| ||アチチーチ(赤)|~|||-|-|-|✕|◎|◎|~||| ||チベターイ(青)|~|||-|-|-|◎|✕|◎|~||| ||ナメナメーロ(黒)|~|||-|-|-|◎|◯|◎|~||| &aname(baku); **バクー系 [#j1b88595] 通称: 鈍足効果を持つ煙を吐き出して攻撃を行う 風船のような風貌の通り、全体的に突属性に弱い。 倒すと膨らみだした後自爆する。爆風の性質はボーイ系と同様。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||バクー(黄)|精|炎||-|◎|-|-|◯|-||煙に鈍足の効果がある|| ||ガスバクー(緑)|~|~||-|◎|-|-|◯|-|~|~|| ||フンバクー(白)|~|~||-|◎|-|-|◯|-|~|~|| ||ホノバクー(赤)|~|~||-|◎|-|-|◎|-|~|~|| ||ミズバクー(青)|~|氷||-|◎|-|◎|-|-|~|~|| ||ジバクー(黒)|~|炎||-|◎|-|-|-|-|~|~|| &aname(honebone); **ホネボネ系 [#k53cb210] 通称:スケルトン 崩れている状態でも当たり判定がある。狭い通路で横並びに崩れられると通路が閉鎖されるので面倒。 トドメをさすためにはセイントのジョブスキルか「聖なる光」称号が必要 突属性には耐性があり叩属性が弱点。どんき以外を使用する場合はジャンプ攻撃がよい。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ホネボネ(黄)|突|||-|△|◎|◯|-|-|||| ||ホウボネ(緑)|~|||-|△|◎|◯|-|-|~||| ||コツコツ(白)|~|||-|△|◯|◯|-|-|~||| ||ボネボネ(赤)|~|||-|△|◎|✕|◎|-|~||| ||カチカチ(青)|~|||-|△|◎|◎|✕|-|~||| ||ボキボキ(黒)|~|||-|△|◎|◯|-|-|~||| &aname(kusu); **クス系 [#b1d22957] 通称:ヨロイ 基本的に背中側からしか攻撃が通らない。 一部特技(ワイドだいてんぎり等)で正面からでもガードを捲って撃破可能。 敵の攻撃は多段ヒットするので突耐性が低い場合はうっかり当たらないように注意。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||アーマンクス(黄)|突|||-|◎|-|-|-|-||前方・側面は攻撃が効かない。|| ||アタークス(緑)|~|||-|◎|-|-|-|-|~|~|| ||カタークス(白)|~|||-|◎|-|-|-|-|~|~|| ||ファイアークス(赤)|~|||-|◎|-|-|✕|◎|~|~|| ||アイスクス(青)|~|||-|◎|-|-|◎|✕|~|~|| ||メタボックス(黒)|~|||-|◎|-|-|-|-|~|~|| &aname(iyashi); **イヤシー系 [#q65bb6e1] 通称: 名前の通り他の敵のHPを回復する。 周囲に回復できる敵がいない場合、自信を回復することもある。 なお、近付くと三日月状の刃を生成し、周囲に回転させて攻撃することもあるので 倒す場合は不意に攻撃されても慌てないように。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||イヤシー(黄)|氷|||-|-|-|-|-|-|||| ||セメリー(緑)|~|||-|-|-|-|-|-|~||| ||マモリー(白)|~|||-|-|-|-|-|-|~||| ||モエリー(赤)|炎|||-|-|-|✕|◎|-|~||| ||コオリー(青)|氷|||-|-|-|◎|✕|-|~||| ||ツヨイー(黒)|~|||-|-|-|◯|◯|-|~||| &aname(nube); **ヌベ系 [#ye480cb7] 通称: 怨霊のような不気味な外見をした弾を飛ばして攻撃してくる。 この弾には呪い効果がある。連続して食らうと3段階まで呪われ思わぬダメージを受ける。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ヌベット(黄)|精|||-|-|-|△|△|△||攻撃に確率で呪いの効果がある|| ||ヌベー(緑)|~|||-|-|-|△|△|-|~|~|| ||ガチット(白)|~|||-|-|-|△|△|△|~|~|| ||ヌベヌベ(赤)|~|||-|-|-|✕|◎|△|~|~|| ||ヌーベー(青)|~|||-|-|-|◯|✕|△|~|~|| ||ヌベッチョ(黒)|~|||-|-|-|△|△|△|~|~|| &aname(dragon); **ドラゴン系 [#f6f77e7e] 通称:ドラゴン 前方に広範囲多段ヒットのブレス攻撃を行う。 移動中の本体(炎を纏っている最中)は接触ダメージ有。ブレス中は接触ダメージが無くなる。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ドラゴン(黄)|炎|||◯|◎|-|△|△|-|||| ||グリーンドラゴン(緑)|~|||◯|◎|-|-|-|-|~||| ||ホワイトドラゴン(白)|~|||-|◯|-|△|△|-|~||| ||レッドドラゴン(赤)|~|||◯|◎|-|✕|◎|-|~||| ||ブルードラゴン(青)|氷|||◯|◎|-|◎|✕|-|~||| ||アルティドラゴン(黒)|精|||-|◯|-|△|△|-|~||| &aname(pie); **ピエ系 [#a969076c] 通称:ピエロ 主役へ複数の誘導弾を発射する。耐性を稼ぎにくい精属性であることに加えて本体を倒しても弾が残る。 しっかり回避かガードしよう。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ピエルンバ(黄)|精|||-|-|-|-|-|-|~弾速の上昇||| ||ピエタンゴ(緑)|~|||-|-|-|-|-|-|~||| ||ピエマンボ(白)|~|||-|-|-|-|-|-|~||| ||ピエサルサ(赤)|~|||-|-|-|✕|◎|-|~||| ||ピエサンバ(青)|~|||-|-|-|-|◎|✕|~||| ||ピエチャチャチャ(黒)|~|||-|-|-|-|-|-|~||| &aname(gamigami); **ガミガミ系 [#pd4253d3] 通称:ミミック 宝箱に擬態している。スピードが高く執拗に追尾し、攻撃力も高め。 ボーナスエリアにも出現するため、不安な場合は技を使って宝箱を開けよう。 一撃で倒した場合普通に宝箱を開けた演出と同じアニメーションで倒れる。 ミミックだったのかどうかは宝箱開封の際の音(ピロリンッという音)が鳴るかどうかで判別がつく。 倒した場合高確率でアイテムを落とす(宝箱と同じく確定?) |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ガミガミ(黄)|斬|||-|◎|-|-|-|-|||| ||ガツガツ(緑)|~|||-|◎|-|-|-|-|||| ||ムゴムゴ(白)|~|||-|◎|-|-|-|-|||| ||ガリガリ(赤)|~|||-|◎|-|✕|◎|-|||| ||コリゴリ(青)|~|||-|◎|-|◎|✕|-|||| ||アマガミ(黒)|~|||-|◎|-|-|-|-|||| &aname(rushi); **ルーシー系 [#h0139d42] 通称:ヴァルキリー・天使 近距離では突進しつつ両手の剣を斬り払い、遠距離では剣を十字に構えた後プレイヤーを囲むように4つの雷を落として攻撃する。 雷は動かなければ当たらないが、突進は踏み込む距離が長く速度も速い。また左右の判定も太め。溜めが少し長いのがせめてもの救い。 ただし、突進は予備動作中に敵の斜め前に密着していれば当たらない。間合いを管理し反撃しよう。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ルーシー(黄)|斬|精||-|-|-|△|△|-|||| ||セメルーシー(緑)|~|~||-|-|-|△|△|-|||| ||マモルーシー(白)|~|~||-|-|-|△|△|-|||| ||モエルーシー(赤)|~|~||-|-|-|✕|◎|-|||| ||コオルーシー(青)|~|~||-|-|-|◎|✕|-|||| ||ルーオー(黒)|~|~||-|-|-|△|△|-|||| &aname(noki); **ノキ系 [#ff747b5a] 通称: 足元に刺々しい根っこを突き出して攻撃してくる。 この根っこは余程足が遅くない限りは歩きでも回避できる。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||マジノキ(黄)|突|||-|-|-|◎|-|-|||| ||ウソノキ(緑)|~|||-|-|-|◎|-|-|||| ||ダメノキ(白)|~|||-|-|-|◎|-|-|||| ||アリノキ(赤)|~|||-|-|-|✕|◎|-|||| ||ナシノキ(青)|~|||-|-|-|◎|✕|-|||| ||アイノキ(黒)|~|||-|-|-|◎|-|-|||| &aname(imo); **イモ系 [#n2d44340] 通称:芋 目玉が大量に付いた触手の塊としか形容できない異形の存在。 ワナで呼び出された場合は一定時間 それ以外の場合はフロアクリアまで延々追いかけてくる。 此方の攻撃に対しては無敵であり、接触するとダメージを受ける上、確率で呪いまで付与してくるというインチキな性能を誇る。 この敵を倒すには「パニシュ」称号の付いた装備で確率一撃撃破を狙うしかない。 運である以上、ヒット数が多ければ多いほど倒せる可能性が上がるので、多段ヒットする技などを使うと実質倒しやすくなる。 基本倒すことは想定されていない罠の一種のような存在。 ランジョン系では闇のフロアを筆頭に特定のモチーフフロアで自然沸きする場合もあるので要注意。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||イモータル(黄)|精|||✕|✕|✕|✕|✕|✕||確率で呪いを付与してくる|| ||イモータラ(緑)|~|||✕|✕|✕|✕|✕|✕|~|~|| ||(白)|~|||||||||~|~|| ||イモータリ(赤)|~|||✕|✕|✕|✕|✕|✕|~|~|| ||イモータロ(青)|~|||✕|✕|✕|✕|✕|✕|~|移動速度が速い&br;確率で呪いを付与してくる|| ||イモータラレバ(黒)|~|||✕|✕|✕|✕|✕|✕|~|確率で呪いを付与してくる|| &br; *X3からの追加モンスター [#q8fa9712] &aname(raimu); **ライム系 [#i0b91d5e] 通称:スライム 特に強力な行動もなく、攻撃の射程も短いため単体では脅威になることはないであろう。 合体してオオ○ライム、ウオオ○ライムになる場合がある。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||キライム(黄)|叩|||-|△|◯|◎|◎|◯|||| ||ミライム(緑)|~|||-|△|◯|◎|◎|◯|||| ||シライム(白)|~|||-|△|◯|◎|◎|◯|||| ||アライム(赤)|~|||-|△|◯|✕|◎|◯|||| ||オライム(青)|~|||-|△|◯|◎|✕|◯|||| ||クライム(黒)|~|||-|△|◯|◯|◯|-|||| &aname(ooraimu); **オオライム系 [#tdc11c36] 通称: ライム系が合体して一回り大きくなった姿。 大きさに比例してステータスも上がっているが攻撃方法は変わらず体当たりのみであるためさほど脅威にはならない。 合体してウオオ○ライムになる場合がある |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||オオ、キライム(黄)|叩|||-|△|◯|◎|◎|◯|||| ||オオ、ミライム(緑)|~|||-|△|◯|◎|◎|◯|||| ||オオ、シライム(白)|~|||-|△|◯|◎|◎|◯|||| ||オオ、アライム(赤)|~|||-|△|◯|✕|◎|◯|||| ||オオ、オライム(青)|~|||-|△|◯|◎|✕|◯|||| ||オオ、クライム(黒)|~|||-|△|◯|◯|◯|-|||| &aname(uooraimu); **ウオオライム系 [#p196fad5] 通称: オオライム系が更に合体して中ボスクラスの敵よりも巨大なサイズになった姿。 オオライム系と注意点は同じだが、耐久性は更に上がっているので意外と手間取ることも。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ウオオ、キライム(黄)|叩|||-|△|◯|◯|◯|◯|||| ||ウオオ、ミライム(緑)|~|||-|△|◯|◯|◯|◯|||| ||ウオオ、シライム(白)|~|||-|△|◯|◯|◯|◯|||| ||ウオオ、アライム(赤)|~|||-|△|◯|✕|◎|◯|||| ||ウオオ、オライム(青)|~|||-|△|◯|◎|✕|◯|||| ||ウオオ。クライム(黒)|~|||-|△|◯|-|-|-|||| &aname(core); **コアー系 [#jb14642b] 通称: カボチャ系の心臓 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||コアー(黄)|攻撃しない|||◎|◎|◎|◎|◎|◎|||| ||コアリン(緑)|~|||◎|◎|◎|◎|◎|◎|~||| ||コアルン(白)|~|||◎|◎|◎|◎|◎|◎|~||| ||コアレン(赤)|~|||◎|◎|◎|◎|◎|◎|~||| ||コアロン(青)|~|||◎|◎|◎|◎|◎|◎|~||| ||コアソン(黒)|~|||◎|◎|◎|◎|◎|◎|~||| &aname(vox); **ヴォック系 [#wc44bd88] 通称: 弾が大きくなる(発射間隔や本体の移動速度も速くなる?※弾は攻撃で破壊可能) |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ハローヴォック(黄)|突|||◯|◯|◯|-|-|-|||| ||アデューヴォック(緑)|~|||-|-|-|-|-|-|~||| ||チャオヴォック(白)|~|||-|-|-|-|-|-|~||| ||オッスヴォック(赤)|炎|||-|-|-|✕|◎|-|~||| ||コンヴォック(青)|氷|||-|-|-|◎|✕|-|~||| ||ウッスヴォック(黒)|精|||-|-|-|◯|◯|-|~||| &aname(tumuri); **ツムリ系 [#za8e5b82] 通称:カタツムリ 移動した地形を変化させる |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ミズツムリ(黄)|叩|||△|-|-|-|-|-||移動した地面を水地形に変える|| ||クサツムリ(緑)|~|||△|-|-|-|-|-||移動した地面を草地形に変える|| ||ケシツムリ(白)|~|||△|-|-|△|△|-||移動した床を地形がない普通の床に戻す|| ||アチツムリ(赤)|~|||△|-|-|✕|◎|-||移動した地形を燃やす|| ||サムツムリ(青)|~|||△|-|-|◎|✕|-||移動した地形を凍らせる|| ||ネバツムリ(黒)|~|||△|-|-|△|△|-||移動した地形がネバネバになる|| &aname(ragaknight); **ラガーナイト系 [#de636a20] 通称: 一度倒しても復活する。復活後の直角突進に要注意 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ラガーナイト(黄)|叩|||△|-|△|△|△|◎|||| ||ラガーギャング(緑)|~|||△|-|△|△|△|◎|||| ||ラガーヒーロー(白)|~|||△|△|△|△|△|◎|||| ||ラガークイーン(赤)|~|||△|-|△|✕|◎|◎|||| ||ラガーキング(青)|~|||△|-|△|◎|✕|◎|||| ||ラガーチャンピオン(黒)|~|||△|-|△|△|△|◎|||| &aname(kame); **カメ系 [#yccb62e8] 通称:カメ 攻撃は地形破壊効果あり。索敵から発射までラグがあるため、他のモンスターよりも安全に壁を破壊してもらえる 自身が攻撃を受けると甲羅に籠もり防御アップ。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||カメヘン(黄)|叩|||-|-|◯|-|-|◎|発射間隔が短縮・索敵範囲拡大||| ||カメツクリ(緑)|~|||-|-|◯|-|-|◎|~||| ||カメカンムリ(白)|~|||-|-|-|-|-|◎|~||| ||カメタレ(赤)|~|||-|-|◯|✕|◎|◎|~||| ||カメニョウ(青)|~|||-|-|◯|◎|✕|◎|~||| ||カメカシラ(黒)|~|||-|-|-|◯|◯|◎|~||| &aname(kani); **カニ系 [#kdc528b6] 通称:カニ ハサミ・泡ともに斬属性。 泡攻撃は地形を貫通する他ヒットした場合良い悪いに関わらず状態変化を解除する。泡はクリティカル(魔法障壁破壊) |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||カニポイ(黄)|斬|||◯|◯|◯|-|-|-|||| ||カニカモ(緑)|~|||◯|◎|◯|-|-|-|||| ||カニダナ(白)|~|||-|◯|-|-|-|-|||| ||カニナノ(赤)|~|||-|◯|-|✕|◎|-|||| ||カニダゼ(青)|~|||-|◯|-|◎|✕|-|||| ||カニヤン(黒)|~|||-|◯|-|-|-|-|||| &aname(ruu); **ルー系 [#w4a80e21] 通称:サーベル 移動速度と追跡能力が高く、壁の向こうからでも執拗に追尾してくる。 斬・突耐性がかなり高く技による多段攻撃を使っても撃破できない場合がある |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ユレルー(黄)|斬|||△|△|◎|◯|◯|◎|攻撃時に巨大化||| ||オドルー(緑)|~|||△|△|◎|◎|◎|◎|~||| ||ウゴクー(白)|~|||△|△|◯|◯|◯|◯|~||| ||モエルー(赤)|~|||△|△|◎|✕|◎|◎|~||| ||ヌレルー(青)|~|||△|△|◎|◎|✕|◎|~||| ||キルー(黒)|~|||△|△|◯|◯|◯|◯|~||| &aname(pon); **ポン系 [#w7ceb1de] 通称:フグ 膨らんでとげを出した後、周囲八方向にとげを飛ばして攻撃してくる。 此方を感知してから攻撃態勢に入る個体と移動しながら常に攻撃を行っている個体がいる。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||イッポン(黄)|突|||◯|◎|-|-|-|-|||| ||ジッポン(緑)|~|||◯|◎|◯|-|-|-|||| ||ヒャッポン(白)|~|||-|◎|-|△|△|-|||| ||センボン(赤)|~|||◯|◎|-|✕|◎|-|||| ||マンボン(青)|~|||◯|◎|-|◎|✕|-|||| ||オクホン(黒)|~|||-|◎|-|-|-|-|||| &aname(haku); **ハク系 [#q2d4fd12] 通称:土偶 倒すとSP球を落とす土偶に擬態している 近づくと高速かつ不規則な動きで多段攻撃を行い危険度が高い。可能な限り遠距離から処理したい敵 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ミズハク(黄)|叩|||-|-|◎|-|-|◎|||| ||ドロハク(緑)|~|||-|-|◎|-|-|◎|||| ||ゲロハク(白)|~|||-|-|◎|-|-|◎|||| ||チヲハク(赤)|~|||-|-|◎|✕|◎|◎|||| ||ウミハク(青)|~|||-|-|◎|◎|✕|◎|||| ||スミハク(黒)|~|||-|-|◎|-|-|◎|||| &aname(data); **データ系 [#vdba2dd7] 通称:ロボ 長い発射体制の後追尾するロケットパンチを発射し攻撃してくる。 スピードはないが執拗に追尾してくるため、発射体制中に本体を処理したい。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||データ(黄)|叩|||-|-|◯|◯|◯|◎|||| ||ベータ(緑)|~|||-|-|-|◯|◯|◎|||| ||ゲータ(白)|~|||△|-|-|-|-|◎|||| ||オーダ(赤)|~|||-|-|-|✕|◎|◎|||| ||コーダ(青)|~|||-|-|-|◎|✕|◎|||| ||メーダ(黒)|~|||△|-|-|-|-|◎|||| &aname(fenix); **フェニクス系 [#r6643067] 通称:フェニックス・鳥 遠距離にいる場合此方を突風で吹き飛ばしつつ羽を飛ばして遠距離攻撃する。羽は地形を貫通しない。 羽ばたきは近くに敵がいる場合は敵も吹き飛ばすので敵の密集地で羽ばたかれると大量に敵が押し寄せてくることになるため危険。 近距離にいる場合は炎を纏って突進をしてくる。突進中は無敵のため大人しくガードで凌ぐか走って距離を取ろう。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||イエロフェニクス(黄)|突|||◯|-|△|△|△|-|~突進の始まりと終わりに周囲八方向にカボチャ弾を飛ばす&br;羽ばたきで飛ばす羽の速度が上昇||| ||グリンフェニクス(緑)|~|||◯|-|-|-|-|◯|~||| ||ホワイフェニクス(白)|~|||-|△|△|△|△|-|~||| ||レッドフェニクス(赤)|炎|||-|-|△|✕|◎|-|~||| ||ブルーフェニクス(青)|氷|||-|-|△|◎|✕|-|~||| ||ダークフェニクス(黒)|突|||-|△|△|△|△|-|~||| &aname(anu); **アヌー系 [#e6c18491] 通称: 倒した敵の蘇生を行う。テンテキー系など危険度の高い敵と同じエリアにいる場合は注意が必要 変な位置で蘇生されて囲まれないように |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||アヌー(黄)|精|||-|◎|◯|◯|◯|◯|||| ||アヌードス(緑)|~|||-|◎|◎|◯|◯|◯|||| ||アヌータス(白)|~|||-|◯|-|-|-|◯|||| ||アヌーモヤス(赤)|~|||-|◎|◯|✕|◎|◯|||| ||アヌーアイス(青)|~|||-|◎|◯|◎|✕|◯|||| ||アヌーボス(黒)|~|||-|◯|-|◯|◯|◯|||| &aname(gasshi); **ガッシ系 [#l34f54c9] 通称:ネズミ HPが減ると逃げていく |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ガッシ(黄)|突|||-|-|-|-|-|-|||| ||ギッシ(緑)|~|||-|-|-|-|-|-|||| ||グッシ(白)|~|||-|-|-|-|-|-|||| ||ゲッシ(赤)|~|||-|-|-|✕|◎|-|||| ||ゴッシ(青)|~|||-|-|-|◎|✕|-|||| ||ウッシッシ(黒)|~|||-|-|-|-|-|-|||| &aname(tenteki); **テンテキー系 [#h7e1e58d] 通称:エイリアン 要注意モンスター 攻防共にトップクラスの難敵。 視界ではなく攻撃音などに反応して主役を認識する 正面に発生させる衝撃波は多段ヒットかつ攻撃力も高い。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||テンテキー(黄)|斬|||-|◯|-|◯|◯|-|||| ||ナンテキー(緑)|~|||-|◯|-|◎|◎|-|||| ||キョウテキー(白)|~|||-|-|-|-|-|-|||| ||タイテキー(赤)|~|||-|◯|-|✕|◎|-|||| ||ケンテキー(青)|~|||-|◯|-|◎|✕|-|||| ||モウテキー(黒)|~|||-|◯|-|◯|◯|-|||| &aname(yadano); **ヤダーノ系 [#y73e2b6d] 通称: 大量の口が付いた見るからにヤバそうな敵。 積極的に他のモンスターに喧嘩を売りに行く好戦的なモンスター。ただし同族では喧嘩しない。 イモータル系すらも引き付けるため、場合によっては助けられることも。 ただし、此方が狙われた場合不規則な動きで近づきつつ噛みついてくるため動きが読みずらい。 また攻撃力自体も高いため基本的には漁夫の利を狙って倒すか、喧嘩をしり目に放置して逃げるのが安全。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ヤダーノ(黄)|斬|||-|-|-|◯|◯|◎|||| ||マジーノ(緑)|~|||-|-|-|◯|◯|◎|||| ||キチーノ(白)|~|||-|-|-|◯|◯|◯|||| ||コワーノ(赤)|~|||-|-|-|△|◎|◎|||| ||ツラーノ(青)|~|||-|-|-|◎|△|◎|||| ||ヤベーノ(黒)|~|||-|-|-|◯|◯|◯|||| &aname(kuzure); **くずれ系 [#gcb3ba93] 通称: ゾンビのような見た目 基本的にはカモ。地面から急に出現し足止めされるため、他のモンスターに追われている場合は注意。 宝箱周辺に潜んでいる場合があるので、取りに行って退路を塞がれないように。 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||くずれ(黄)|叩|||◯|◯|◯|◎|-|-|||| ||ただれ(緑)|~|||◯|◯|◯|◎|-|-|||| ||のたれ(白)|~|||-|-|-|◎|-|-|||| ||たそがれ(赤)|~|||◯|◯|◯|△|◎|-|||| ||こぼれ(青)|~|||◯|◯|◯|◎|✕|-|||| ||つぶれ(黒)|~|||-|-|-|◎|-|-|足が超速い||| &aname(ageha); **アゲハ系 [#med5704e] 通称:アゲハ 要注意モンスター。花状の弾は多段ヒット・高追尾性能 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||キアゲハ(黄)|斬|||-|-|△|◎|-|-|||| ||ミドアゲハ(緑)|~|||◯|-|△|◎|-|-|||| ||シロアゲハ(白)|~|||-|-|△|◯|-|-|||| ||アカアゲハ(赤)|~|||-|-|△|✕|◎|-|||| ||アオアゲハ(青)|~|||-|-|△|◎|✕|-|||| ||クロアゲハ(黒)|~|||-|-|△|◯|-|-|||| &aname(shan); **シャン系 [#m997f4d1] 通称: |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||カボシャン(黄)|斬|||◯|-|-|◎|-|-|||| ||イボシャン(緑)|~|||◎|-|-|◎|-|-|||| ||クボシャン(白)|~|||◯|-|-|◎|-|-|||| ||サボシャン(赤)|~|||◯|-|-|✕|◎|-|||| ||アボシャン(青)|~|||◯|-|-|◎|✕|-|||| ||コボシャン(黒)|~|||-|-|-|◎|-|-|||| &aname(kizashan); **キザシャン系 [#s7c468b9] 通称: |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||?(黄)||||||||||||| ||キザイボシャン(緑)|叩|||◎|-|-|◎|-|-|~||| ||キザクボシャン(白)|~|||◯|-|-|◎|-|-|~||| ||キザサボシャン(赤)|赤|||◯|-|-|✕|◎|-|~||| ||キザアボシャン(青)|氷|||◎|-|-|◎|✕|-|~||| ||キザコボシャン(黒)|精|||-|-|-|◎|-|-|~||| &aname(wayashan); **ワヤシャン系 [#da8f285d] 通称: 固定砲台型のカボ。弾はスライディング回避可能 |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||ワヤカボシャン(黄)|叩|||◯|-|-|◎|-|-|3WAY弾になり連射性能が上がる||| ||ワヤイボシャン(緑)|~|||◎|-|-|◎|-|-|~||| ||ワヤクボシャン(白)|~|||◯|-|-|◎|-|-|~||| ||ワヤサボシャン(赤)|炎|||◯|-|-|✕|◎|-|~||| ||ワヤアボシャン(青)|氷|||◯|-|-|◎|✕|-|~||| ||ワヤコボシャン(黒)|精|||-|-|-|◎|-|-|~||| &aname(majikaboshan); **マジカボシャン系 [#x96df32e] 通称: |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||マジカボシャン(黄)||||◯|-|-|◎|-|-|||| ||(緑)||||||||||~||| ||マジクボシャン(白)||||◯|-|-|◎|-|-|||| ||マジサボシャン(赤)||||◯|-|-|✕|◎|-|||| ||マジアボシャン(青)||||◯|-|-|◎|✕|-|||| ||(黒)||||||||||||| &aname(kabosharin); **カボシャリン系 [#e6146447] 通称: |~画像|~名前|>|>|~攻撃属性|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|~追加行動|~備考|~解説|h |~|~|~攻撃1|~攻撃2|~攻撃3|~斬|~突|~叩|~炎|~氷|~精|~|~|~|h ||(黄)||||||||||||| ||イボシャリン(緑)||||◎|-|-|◎|-|-|~||| ||クボシャルン(白)||||◯|-|-|◎|-|-|~||| ||サボシャレン(赤)||||◯|-|-|✕|◎|-|~||| ||アボシャロン(青)||||◎|-|-|◎|✕|-|~||| ||(黒)||||||||||~||| - &br; *ボス [#u113e910] 以下ネタバレにつき注意! &br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br; #style(class=submenuheader){{ ボス一覧(展開) }} #style(class=submenu){{ 仮面 カリーナ デスグラトン 闇グラトン ヴワル ポケル ブキミ アレス }} &br; ---- *コメント [#comment] ここは閲覧者の善意により、情報が提供されています。 丁寧なコメントをお願いします。 ---- #pcomment(,reply,10,)